パーソナルトレーニング始めました

おならで健康状態が分かる?腸内環境とおならの関係性

ホルモンバランス
スーツの若い男性 トイレ腹痛
スポンサーリンク
この記事を書いた人

・元ジャニーズ専属パーソナルトレーナー
・大学では機械力学の学習を通して、生体力学の分野の研究を行っていました。
・現在は独立して栃木県小山市でパーソナルトレーナーとして活動しています

ポリてぃんをフォローする

今回は、おならについてです。
突然ですが、便って言うと何を想像しますか??
郵便物や排泄物を想像すると思います。

昔は医学が進んでおらず、人間ドックなども当然ありませんでした。
その頃は、自分の排泄物が健康の便りとして知る唯一の方法だったから
排泄物=便という文字が使われている。という説があります。

つまり、自分の排泄物やおならである程度の健康状態を知ることが可能ということになります。
少し汚い話にはなってしまいますが、自分の排泄物やおならの臭いなどを改善することは、ダイエットにおいて1つの指標になります。

最後に改善策も書きますので、少しでも気になる人はご覧ください!
また、今が健康でも後々に悪くなる可能性はありますので知識として知っておくのもありだと思います。

正常なおならの回数と匂いは?

おならの1日の正常な回数は7~20回程度だそうです
恐らくほとんどの人はおならの回数を数えたことはないと思います。
これから数えてください。とは言いません。
ただ、7~20回以上してると感じる人は健康状態に異常がある可能性があるので、食生活や運動習慣の見直しが必要となります。

また、匂いに関しても基本的には無臭です。異常に臭う人は、腸内環境やストレスを感じている可能性があるので、こちらも対策が必要となります。

一部例外として、食物繊維を摂っている人は多くなるので気にしなくて大丈夫です

おなら匂いと回数の対策

おならの回数が多い、匂いが臭い場合は健康状態に異常がある場合があります
次の習慣がある場合は、見直してみてください。
逆に見直すことで、回数や臭いを解決できる可能性があります。

そして、解決することはダイエットにも直結していきます。

おなら匂いと回数の対策①早食いをしない

早食いにメリットはほとんどありません。
早食いは、咀嚼回数が減るため胃や腸に負担がかかります
この負担が腸内環境悪化の原因の引き金になりやすいです。

また、ゆっくり食べる事で食事誘発性熱産生(DIT)が向上されます。
食事誘発性熱産生(DIT)は以前に解説しましたが、咀嚼の回数が増えると食後の体温が上がりやすいというものでしたね。体温が上がると、消費エネルギーが増えます。

結論として、ゆっくり食べる人より早食いする人の方が太りやすくなるといえます。

食事誘発性熱産生(DIT)についてはこちら

普段食べている食事が早い人はゆっくりにするだけでも、ダイエットの効果は高まるでしょう。

おなら匂いと回数の対策②ストレスはためない

ストレスを感じると、おならの回数と匂いが臭くなる傾向があります。
ストレス対策には、まずは運動習慣が大切ですね。
すでに運動習慣が身についている人は、ビタミンCがおすすめですね。

対ストレスにはかなり有効な成分ですので検討してみてください!
ビタミンCに関する記事はこちら

おなら匂いと回数の対策③腸内環境を良くする

①の早食いをしないと同じ内容になってしまいますが、腸内環境を良くすることが一番の解説策です。

つまり腸内環境を悪化させないためにも、早食いをやめて運動習慣を身につける必要があります。
そして、それに+αで腸内環境に良い食べ物を食べれば完璧です。

過去の記事で、腸内環境に良いもの4選を書いたので是非試してみてください。

まとめ

今回は、おならに関する記事でした。
おならの回数や臭いが気になる方は、太りやすい体のサインです。

次の行動で改善してみましょう

・早食いをやめる
・運動習慣を身に着ける
・腸内環境に良いものを食べる。

これらを行って、回数や臭いが気にならなくなったらダイエット1つ成功です。
体のシグナルを気にしながら生活をすることで、よりよい健康な生活を手に入れましょう。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました